トップページ>在学生向け情報
卒業研究報告書/修士論文作成の手引き
令和6年度 修士論文、卒業研究報告書について
[提出要領]
- ◦修士論文提出要領
- 提出日時:令和7年2月5日(水) 12:30-16:45 <別紙リスト(学内専用)の時間に各自提出すること>
- 提出場所:5号館4階406号室(本人が持参・提出すること)
- 提出部数:1部+概要1部(論文内とは別に印刷したもの)
- 概要の電子データ:以下のサイトにPDFファイルを2月5日までに提出してください。
-
https://drive.cis.kit.ac.jp/nextcloud/index.php/s/Xb8KBRLxBjo3GRf(リンク切れのため以下に更新)
- → https://drive.cis.kit.ac.jp/nextcloud/index.php/s/fm8XkKfRMqMTANT
- 再提出:各自の持ち時間内に再提出が終了しなかった場合、16:45-17:15の間に再提出をすること。
- 主査・副査への査読用論文提出:締め切り・形式などは指導教員の指示に従ってください。
- ・論文の概要の変更について(上記提出分を含む)
- 今年度から概要は学務課へ提出した内容(400字程度)を日本語と英語でA4、1ページに併記した内容でも良いこととします。従来通りの概要でも構いません。指導教員の指示に従ってください。
- ・【注意】
- コロナ・インフルエンザなどの感染防止のため、提出する際はマスクを着用してください。
- ◦卒業研究報告書提出方法
- 提出日時:令和7年2月7日(金) 9:30-12:00[学生個別に時間指定][再提出含む]
- 提出内容:(1)報告書の紙印刷版1部 (2)和文概要の電子版PDFファイル
- 提出先:報告書紙印刷版については8号館4階415会議室[本人が持参すること]
- 和文概要電子版についてはMoodleにアップロード[15:30までに完了すること]
- → コース名「電子システム工学課程 卒業研究 2024」課題「令和 6 年度卒業研究《和文概要》提出」
- https://moodle.cis.kit.ac.jp/enrol/index.php?id=60476
- ※早期のアップロードについては当日午前も前日以前も可能
- (万一アクセスできない場合は課程長まで連絡のこと)
- 【注意事項】
- ・報告書提出に際して混雑を避けるために,各学生に対して提出時間を指定する(上記Moodleページ内資料参照)。
- ・指定時刻に入室し,自分の順番が来るまで静かに待つこと。
執筆の手引き、チェックシート、スタイルファイル等については以下のリンクを見て下さい。 電子システム工学専攻/電子システム工学課程向け卒業研究報告書/修士論文・卒業論文作成の手引き
[修士論文審査会・卒業研究発表会情報]
- ◦博士前期課程学位論文審査会
- 日時:令和7年2月12日(水)、13日(木)
- 場所:1号館0111講義室
- ◦卒業研究発表会
- 日時:令和7年2月14日(金)9:00-16:00
- 場所:3号館0311講義室および0321講義室
- 【注意事項】
- ・本会は非公開(機密会)である。
- ・参加者には秘密保持誓約書に署名を求める(要事前登録)。
- 【卒業研究発表会実施要領】
- ・司会は置かない。プログラムに従い,所定の時刻になれば発表者が自ら発表を開始すること。
- ・一人当たりの時間枠は10分。発表5分,質疑応答4分,交代1分とする。
- ・質疑応答の進行整理は指導教員が行う。
- ・時間進行に伴い,開始4分後に1鈴,5分後に2鈴[発表終了]9分後に3鈴[質疑終了]とする。
- ・鈴の時間管理は次々番の発表者が行う。セッションの最後から2番目の発表にはセッション1番目の発表者が,最後の発表には2番目の発表者が対応する(セッション内でループ)。
- ・遅くともセッション前の休憩時間までにPC接続等の動作確認を済ませておくこと。
- ・休憩時間中は可能な範囲内でドアや窓を開け換気に留意すること。
|